Contents
キッチンはおしゃれで清潔に
キッチン用の洗剤には自動センサーソープディスペンサーを使っています。
以前は買ってきた容器のまま使っていましたが、洗剤をスポンジにつけるたびに濡れた手、洗剤のついた手で容器を持ち上げるので、容器も容器の下もべたべたに。。。
ステンレスの水切りの上に置いていたのですが、気が付くとなんだかカビっぽいし。。。
これを何とかしようと試したのが、上部のノズルを押して洗剤を出す手動ポンプ式ディスペンサーでした。
容器を持ち上げなくはなったのですが、結局濡れた手、洗剤のついた手でノズルを押すので、ノズルから液だれして、時々掃除しないとなんだかヌメヌメに。。。
このままでは不潔だし、見た目も汚いので何とかしたいと思っていたとき、友人宅のキッチンで、アース製薬の「ミューズ ノータッチ 泡ハンドソープ自動ディスペンサー」を見かけたのでした。
そのキッチン用のハンドソープディスペンサーはステンレス調の容器で、スタイリッシュで不潔感は一切なし。
これだ!と思い、ハンドソープ用があるなら食器用もあるだろうと探したら、食器用で、しかも泡で出てくるタイプは数種類しか見つかりませんでした。
しかし、良く考えたら、食器用洗剤は泡で出てくる必要なないので、「センサ ディスペンサー」で検索したら、あるわあるわ。
それらの中から、洗剤を置区予定の狭い場所にあわせ、底寸法と値段とスタイルで選択したのがこのセンサー式ディスペンサーです。
これに変えてから洗剤周りがとっても清潔になったし、容器がステンレス調なので、見た目もとってもおしゃれになりました。大満足♥
2018/6/21追記
最近は改良版で赤いタイプを使っています。
壊れにくくなったようです♪
手を洗うならやっぱり泡
センサーディスペンサーの存在を知ってしまったら、やはり洗面所の手洗いもセンサーディスペンサーにしたくなります。
ポンプ式の場合、もし手に菌がついていたら、菌のついた手でポンプを押すので、ポンプに菌が付いてしまいます。
センサーディスペンサーなら、手をかざすだけなのでその心配はありません。
洗剤にやっと手が届くという小さなお子様がいる場合も、ポンプを押さなくても、泡立てなくても良いので便利かもしれませんね。
友人宅で見た、アース製薬の「ミューズ ノータッチ 泡ハンドソープ自動ディスペンサー」も、とっても使いやすそうでしたが、250mlの詰め替えボトルが安くて450円ぐらいしますので、意外とランニングコストが高い感じがします。
泡で出てくるセンサーディスペンサーはあまり種類がないのですが、安価なものならサラヤの「エレフォームポット」が泡で出てきます。
詰め替え洗剤も500mlで400円ぐらいなので「ミューズ ノータッチ」の半額です。
ただしこの商品、水に濡らさないのはもちろん、倒すと壊れるようですので、安定した場所に置く必要があります。
これでこちらも、洗剤周りがとても清潔になりました。
洗面台が白いので、白いポットが良くあっていて清潔感を感じる洗面所になりました。
うん。満足♥