ブラウザのキャッシュのクリア(消去)の記事を書いていて、この拡張機能の説明を加えたらごちゃごちゃしてきてしまったので、この拡張機能だけ、独立した記事にします。
Contents
Clear Cacheとは
Clear CacheはChromeの拡張機能で、ブラウザにクリアボタンが追加され、ボタンをクリックするだけでChromeに保存された様々なデータのクリア(消去)をコントロールすることができます。
Clear Cacheをインストールする
Chromeウェブストアで、Clear Cacheのページを開き、[CHROMEに追加]をクリックします。
※ 画像クリックで拡大表示します。
『「Clear Cache」を追加しますか?』のダイアログが表示されたら。[拡張機能を追加]をクリックします。
インストールが完了すると、ブラウザの右上にアイコンが追加されます。
Clear Cacheのメニュー
追加されたClear Cacheのボタンを右クリックすると下の図のようなメニューが表示されます。
メニューの内容
Clear Cache
Clear Cacheについてで、クリックするとChrome ウェブストアのClear Cacheのページが表示されます。
オプション
Clear Cacheの動作設定です。
Chromeから削除…
不用になったらここから削除できます。
Chromeメニューで非表示
ツールバーにできたアイコンを非表示にしたい場合にクリックします。
再び表示したい場合は、ブラウザ右上の設定アイコン をクリックして表示される画面にありますので、右クリックして「ツールバーに表示」をクリックすればもとに戻ります。
拡張機能を管理
Chromeにインストールされている拡張機能の管理画面が表示されます。
Clear Cacheの動作設定
Clear Cacheのアイコンを右クリックして表示されたメニューから「オプション」を選択するとChromeの別タブに設定画面が表示されます。
Reloard
※ 画像クリックで拡大表示します。
ここにチェックを入れると、キャッシュをクリアした後自動的に、それまで表示していたタブを再読み込みします。
Data To Remove
※ 画像クリックで拡大表示します。
ボタンをクリックした時にクリア(消去)したいデータを選択します。
デフォルト(初めて開いた時)ではキャッシュ(Cashe)にのみチェックが入っています。
App Cache
HTML5仕様に定義されている、オフラインWebアプリケーションを作ることができるアプリケーション キャッシュAPIによって保存されたデータをクリア(消去)します。
Cache
訪れたことのあるページを再度訪問した時に、表示を早くするために保存されたデータをクリア(消去)します。
Cookies (options)
訪問者のブラウザやIPアドレスなどの基本情報(個人情報ではありません)を保存したり、訪問したサイトのパフォーマンス向上のために格納されたデータをクリア(消去)します。
■ オプション (options) 設定
Step 1
(options)をクリックして表示される画面で、指定したドメインのクッキーをクリア(消去)するのか、指定したドメイン以外のクッキーをクリア(消去)するのかを選択します。
「Only clear the following fast」
指定したドメインのみクッキーをクリア(消去)します。
あまり時間がかかりません。
「Don’t clear the following slow」
指定したドメイン以外のドメインのクッキーをクリア(消去)します。
時間がかかる場合があります。
Step 2
(options)をクリックして表示される画面の一番下にある ①をクリックするとドメインを指定する欄②が表示されるので、希望するドメインを記入します。
ドメインの設定を解除したい場合は、右上の をクリックすると解除されます。
Downloads
ダウンロードしたファイルの履歴をクリア(消去)します。
File Systems
Chromeアプリが使用するファイルシステム(様々なデータや動作を管理/操作するために保存されているデータ)をクリア(消去)します。
ファイルシステムとは何かを理解していない場合、チェックを外すことをおすすめします。
Form Data
買い物をするときに入力する住所などの、入力フォームに記入した内容を保存したデータをクリア(消去)します。
History
サイトの閲覧履歴をクリア(消去)します。
Indexed DB
オンラインでもオフラインでも動作できるように、ユーザー側のブラウザに保存されたデータをクリア(消去)します。
詳細は以下を参照してください。
Local Storage
アクセスしたページの情報など、クッキーで保存されるような情報を、クッキーを使用せずに、クッキーより大容量を半永久的に保存されたデータをクリア(消去)します。
Plugin Data
NPAPプラグインによって保存されたデータをクリア(消去)します。
音楽や映像、ゲームを再生するためなどに使用されるプラグインです。
Passwords
過去に入力したすべてのユーザー名とパスワードの記録をクリア(消去)します。
Macを使用している場合、Keychain Accessからクリア(消去)します。
WebSQL
訪問先の様々なSQLデータベースに使用するために保存されたデータをクリア(消去)します。
よくわからないようであれば、キャッシュ(Cashe)以外のチェックは外しておいた方が無難です。
Time Period
※ 画像クリックで拡大表示します。
ボタンをクリックした時に、いつからのデータをクリア(消去)するかを選択します。
上から以下のような設定になります。
- 1時間前からのデータ
- 1日前からのデータ
- 1週間前からのデータ
- 1か月前からのデータ
- すべて
デフォルトでは「Last Hour」にチェックが入っていますが、キャッシュやクッキーのクリアだけなら念のため「すべて」に変えた方がいいかもしれません。
Clear Cacheのまとめ
クリックひとつでキャッシュがクリアできるので、WordPressなどCSSを使用したサイトのデザインを変更中とか、頻繁にデザインを変更する人には便利だと思います。
私のようにたまにしかやらないようなら、普段はアイコンを非表示にしておいて、デザインを変えるときだけ表示させるといった使い方も便利だと思います。
ただ個人的には、キャッシュのクリアだけなら、Ctrl+Shift+Deleteで充分かなと思いますが。。。
特定のドメインのクッキーを消したいまたは消したくないといったクッキーの消しわけが必要なら、この拡張機能が有効ですね。